頭皮の乾燥や臭いなど気になりませんか?簡単にできるセルフチェック方法をご紹介

頭皮の乾燥や臭いなど気になりませんか?簡単にできるセルフチェック方法をご紹介

 

髪や頭皮の状態は、毎日のコンディションや生活習慣の影響を受けやすい部分です。
「最近、乾燥してかゆい」「なんとなく臭いが気になる」そんな悩みを持っている方は、自分でできるセルフチェックを試してみましょう。


ここでは簡単なチェック方法と、結果から考えられる状態・改善のヒントをご紹介します。

 



1.頭皮の固さチェック

 

方法

  1.  両手でつむじを中心に「軽く髪をつかみ」頭皮を動かす。

  2.  1.の工程を「前後・左右」でやってみて頭皮が動くかor動かしやすいかを確認

 

画像では髪を掴めていませんが、「軽く髪をつかんで」頭皮を動かしてみてください。

 

 

チェック結果

  • 柔らかく動く → 血流が良好、健康的な状態

  • ⚠️ 固くて動かないor動きにくい → 血流不足やコリの可能性、要改善


 


2. 頭皮の色合いチェック

 

方法

鏡で頭皮を分け目などから観察し、色合いをチェックします。

 

色の見え方と状態の目安

 

頭皮の色 状態の目安
青白い 健康的、血行が良い
黄色っぽい 皮脂の過剰分泌、酸化皮脂による臭いの原因に
赤みがある 炎症、乾燥、刺激によるダメージの可能性
白く粉っぽい フケ、乾燥のサイン


頭皮が赤い方が血行がよさそうに思えますが、実は「青白い」状態が健康である印となります。

 

 



3. その他のセルフチェック

 

  • 乾燥度:頭をかいた時に粉状のフケが落ちる

  • 皮脂量:一日で髪がベタつきやすい

  • 臭い:夕方以降に皮脂や汗のにおいが気になる、頭皮を指で軽くこすった後にその指が臭くなる




4. 簡単な状態考察

 

  • 頭皮が固い × 赤みがある →    血流不足+炎症傾向

  • 黄色っぽい × 臭いが強い →    酸化皮脂が原因の可能性

  • 白っぽい × 粉が出る →      乾燥・バリア機能低下


 



5. 改善策のヒント

 

  • 乾燥が気になる場合
     強すぎる洗浄成分※がふくまれるものは避けて、低刺激シャンプーを使い、保湿ケアを意識する。(※洗浄成分については、別の記事にて書いていきます。)

  • 臭いが気になる場合
     酸化皮脂対策に、正しい洗髪方法の実践+食生活の改善

  • 頭皮が固い場合
     頭皮マッサージや入浴で血流を促進




まとめ

頭皮の乾燥や臭いは、毎日のセルフチェックで早めに気づくことができます。


「固さ」「色合い」「乾燥や皮脂の状態」を定期的に観察し、自分に合ったケアを取り入れることが健康な髪づくりの第一歩です。

「気にする」からはじめ、そこから「習慣化」することが

理想の自分になるための近道になると思います。

 

 

ブログに戻る